路面標示(区画線や道路標示)は、高速道路や一般道路における人と自動車が安全で円滑な通行が出来るよう、路面に塗料で画かれた白線や黄線等を言います。
液状塗料(ペイント型)は、主に高速道路や一般道路の区画線に、粉体塗料(溶融型)は、主に一般道路の道路標示や区画線、横断歩道に使用されています。
区画線、道路標示等に用いる塗料の種類は、JIS K 5665で定義されます。
JIS規格外標示用塗料として、標示の目的、用途により、高視認性標示用塗料、カラー路面標示用塗料などがあります。
路面標示材の
基礎知識
路面標示材料の種類
1.路面標示用塗料について
路面標示用塗料の規格について
・路面標示用塗料JIS K 5665では、白および黄色の道路標示用色、塗料の品質、試験方法などについて規定しています。
・高速道路株式会社3社(東日本、中日本、西日本)は、「レーンマーク施工管理要綱」に材料(性能)規格、試験方法等を規定しています。
2.路面標示用塗料の分類
a.路面標示用塗料 JIS K 5665の種類
種類 | 塗料の状態及び施工の条件 | |
---|---|---|
1種 | A | 水を主な揮発成分とするビヒクルを用い、塗料中にガラスビーズを含まず、常温で施工する液状塗料 |
B | 有機化合物を主な揮発成分とするビヒクルを用い、塗料中にガラスビーズを含まず、常温で施工する液状塗料 | |
2種 | A | 水を主な揮発成分とするビヒクルを用い、塗料中にガラスビーズを含まず、加熱して施工する液状塗料 |
B | 有機化合物を主な揮発成分とするビヒクルを用い、塗料中にガラスビーズを含まず、加熱して施工する液状塗料 | |
3種 | 1号 | 塗料中にガラスビーズを15~18%(質量分率)含み、溶融して施工する粉体状塗料 |
2号 | 塗料中にガラスビーズを20~23%(質量分率)含み、溶融して施工する粉体状塗料 | |
3号 | 塗料中にガラスビーズを25%以上(質量分率)含み、溶融して施工する粉体状塗料 |
b.高視認性標示塗料
(1)高視認性標示塗料
「リブ式」と「非リブ式」に分類されます。
「リブ式」は、塗膜上に、方形、円形状の突起(リブ)を形成、突起を水膜から露出させることにより雨天時においてもガラスビーズによる再帰反射の確保、又、リブ上を車両が通行する際に生ずる振動により運転者に対する注意喚起の効果がある塗料です。
「非リブ式」は、塗膜に溝や粗表面を形成させ、また、高再帰反射性の特殊なガラスビーズを使用することにより高視認性を与える塗料です。
いずれも品質は JIS K 5665-3種規格に準じます。
(2)全天候型路面標示用塗料
屈折率の異なるガラスビーズの混合物を路面標示に散布、固着させることで晴天時、雨天時とも良好な視認性を与える塗料を指します。
品質は、JIS K 5665規格に準じます。
c.カラー路面標示用塗料
歩車道分離や車道危険箇所などへのカラーリングにより、視覚的な効果で歩行者とドライバーに注意喚起を促し、人と車に安心・安全な交通環境空間を提供します。
d.その他路面標示材料
視覚障がい者用誘導用ブロック用 品質は溶融型塗料3種に準じます。
3.関連する日本産業規格(JIS)の変遷
1951年 (昭和26年) |
トラフィックペイント | JIS K 5491 制定 |
---|---|---|
1960年 (昭和35年) |
トラフィックペイント | JIS K 5491 改正:常温用1種A,B,C, 2種 |
1969年 (昭和44年) |
トラフィックペイント | JIS K 5491 改正:常温用A,B,C |
1971年 (昭和46年) |
トラフィックペイント | JIS K 5665 制定:よう着用A,B,C |
1981年 (昭和56年) |
トラフィックペイント | JIS K 5665 改正:1種(常温)、2種(加熱)、3種(溶着) |
1987年 (昭和62年) |
路面標示用塗料 | JIS K 5665 改正:名称の変更ほか |
1992年 (平成4年) |
路面標示用塗料 | JIS K 5665 改正:1種(常温)、2種(加熱)、3種(溶着) |
2002年 (平成14年) |
路面標示用塗料 | JIS K 5665 改正:1種(常温)、2種(加熱)、3種(溶着) |
2008年 (平成20年) |
路面標示用塗料 | JIS K 5665 改正:路面標示用塗料の規格に水系塗料が追加された |
2016年 (平成28年) |
路面標示用塗料 | JIS K 5665 改正:鉛・クロムフリー黄色塗料 |
2018年 (平成30年) |
路面標示用塗料 | JIS K 5665 改正:黄色塗料鉛・クロムフリー化 |
【注釈】
・当初のトラフィックペイントは「エナメル型」が採用され、1960年にはトラフィックペイント(常温用)としてビーズを散布する物(1種B)と混入品(1種C)が採用されていました。
・JIS K5665 トラフィックペイント(よう着用)は、1971年に制定されました。
・1981年にJIS K5491 トラフィックペイント(常温用)とJIS K5665 トラフィックペイント(よう着用)及び日本道路公団規格を合併した工業規格となり、1種(常温)、2種(加熱)、3種(溶着)に分類されました。
・1987年に名称が「トラフィックペイント」から「路面標示用塗料」に変更されました。
・1992年には、試験項目の一部削除と項目名の変更、3種3号の新設等がありました。
・2002年に国際規格との整合させる為、一部試験条件が変更となって改正されました。
・2008年路面標示用塗料の規格に水系塗料が追加されました。
・2018年、黄色塗料は、鉛及びクロムの有害な重金属を用いない規格に改訂されました。
路面標示用塗料に
ついて
1.路面標示用塗料の構成
樹脂(ビヒクル)
塗膜を作る主体原料で合成樹脂
- ・アクリル樹脂、アルキド樹脂等の溶剤系合成樹脂および水系合成樹脂
- ・石油樹脂、ロジン樹脂及びその誘導体粉状合成樹脂
顔料
塗料に色を付ける、塗膜に厚みなど、特別の性質を付与するための原料
- ・白色顔料・・・酸化チタン、亜鉛華等
- ・黄色顔料…有機系、無機系顔料など、加熱溶融型塗料には耐熱性の良い黄色顔料を使用
- ・体質顔料…特別の性質を付与する。炭酸カルシウム、硅石粉、寒水石など、硬質骨材等
添加物
塗料の貯蔵、施工性、塗膜の改質などに使用する原料
ガラスビーズ
3種 加熱溶融粉体塗料の夜間反射材としてJIS R 3301規格ビーズを使用
希釈材
樹脂、顔料を溶融分散、流動性を与え、また乾燥性の調整などで使用
- ・1種、2種の(A)は、水系で水を使用
- ・1種、2種の(B)は、溶剤系で炭化水素類等の有機化合物を使用
2.粉体状塗料の製造工程
3.液状塗料の製造工程
環境対応型の路面標示塗料の
開発推進
月刊誌「建築資材情報 2010年11月号・2011年10月号(株式会社 建設物価サービス発行)」のテクニカルレポートのコーナーで路面標示材協会が推進する環境対策型の路面標示用塗料が取り上げられました。
「建築資材情報」
株式会社 建設物価サービス発行の2003年4月(平成15年)の創刊の専門雑誌。
2016年3月(平成28年)をもって廃刊
よくあるご質問
ここに掲載のご質問は、道路管理者である官公庁をはじめ施工業者、一般使用者から当協会会員である製造メーカー各社に寄せられたものです。
製造メーカーの技術者で構成する当協会の技術委員会が主体となって質問と回答をまとめ、統一見解として提示するのが、この「Q&A」集です。
路面標示材の使用者、道路管理者、そのほか関係者の皆様のお役にたてば幸いです。
なお、ご意見や感想、掲載を希望する質問がございましたら、当協会までお問合せください。
No | 表題 |
---|---|
4 | 鉛・クロムフリー製品の切り替えが進んでいるようですが、現状の黄色の線が削れて河川に流れ込んだ場合、害はありませんか? |
7 | 黄色塗料の有害性について情報はありませんか? |
9 | 踏切内に路面標示用塗料を施工したいが、電気上の問題はありませんか? |
21 | 安全データ(SDS)記載内容にどの様な項目がありますか? |
22 | GHSとそこに使用されている絵表示について教えてください。 |
33 | 路面標示用塗料には、Rohs指令7物質は含有されていますか? |
47 | 夏場のドラム缶の保管方法はどのようにすればいいですか? |
88 | プライマーは劇物指定ではないのですか? |
104 | 路面標示材施工する際の安全管理として必要なことは、何かありますか? |
105 | 路面標示材を室内で施工したいのですが、注意することは何ですか? |
106 | JISの中で路面標示材に使用するガラスビーズには、最近、安全性を考慮した鉛・ひ素の基準値が設定されていますが、路面標示材には、そのような基準はないのですか? |
111 | 溶剤タイプペイント材(Bタイプ)の保管時の注意事項は何ですか? |
112 | 溶剤タイプペイント材(Bタイプ)の使用後の注意事項は何ですか? |
114 | ペイント材、溶剤系の1種B、2種Bの取り扱いで注意することは何でしょうか? |
115 | ラインマーカー車で施工する際に注意することは何でしょうか? |
116 | ペイント用ハンドマーカーで施工する際に注意することは何でしょうか? |
117 | 溶融材を施工する際に必要な対策や保護具は、どのようなものでしょうか? |
118 | プライマーの取り扱いとして注意することは何でしょうか? |
119 | 溶融釜車安全管理として必要な事項を教えてください? |
120 | 溶融材(3種品及び相当品)の保管時の注意事項は何ですか? |
121 | 溶融材(3種品及び相当品)の使用後の注意事項は何ですか? |
122 | 溶融噴射式施工車で施工する際に注意することは何でしょうか? |
123 | プライマーの保管時の注意事項は何ですか? |
124 | プライマーの使用後の注意事項は何ですか? |
125 | シンナーの保管時の注意事項は何ですか? |
126 | シンナーの使用後の注意事項は何ですか? |
130 | 路面標示用塗料(プライマーも含む)の溶剤について塩素系溶剤は禁止されているとの事ですが、その理由を明確にしている文書などありましたら教えて下さい。 |
No | 表題 |
---|---|
1 | 路面標示用塗料にアスベストが入っていませんか? |
44 | 塗料へのVOC成分の含有量の団体の自主基準はありますか? |
45 | ペイント材のVOCの含有量はどの程度ですか?水系と溶剤系のそれぞれを教えてください。 |
54 | 塗料廃材などの廃棄方法はどのように行いますか? |
66 | 路面標示用塗料の廃棄に際し、組成を教えてください。 |
141 | リスクアセスメントの作成方法について教えてください。 |
No | 表題 |
---|---|
23 | 融雪剤が散布されている路面に、路面標示用塗料を施工したいが、施工方法を教えてください。 |
27 | 雨中で施工できるライン材はありますか? |
32 | 新設アスファルトに区画線を施工する際、舗装完了後、少し養生期間を取る必要があるなどが記載された文献はありますか? |
35 | 駐車場にペイント材で線を引くに当たり、雨で濡れた場合、完全に乾燥させてから塗布するのでしょうか? |
36 | 塗布面が泥などで汚れた場合の施工時の注意事項を教えてください? |
37 | 水系塗料において5℃以下で施工できない理由は? |
38 | 水系塗料をコンクリート面に施工するのですが,プライマーは必要ですか? |
39 | 水系塗料の加熱の設定温度は何度ですか? |
43 | 雪の降る地区でペイントを使う理由は何ですか? |
48 | ペイント材のシンナーはどのようなものを使用すればいいですか? |
57 | ペイントの塗膜厚は何mmですか? |
61 | インターロッキングへの塗装仕様について教えてください。 |
63 | 保水性舗装の上にJIS K 5665 3種を施工したいが問題はありませんか? |
64 | 使用季節(夏用や冬用等)による材質の違いと使用条件はどのように区別していますか? |
65 | 施工後の塗膜表面の横波模様が現れましたが理由は何ですか? |
72 | コンクリート路面に溶着の路面標示用塗料を施工したらタイヤ痕がつきましたが、やり直す方法はありますか。 |
76 | 新設舗装の場合、初期の路面標示用塗料上の汚れは取れますか? |
86 | JIS K 5665で3種に分類される材料の冬季施工における注意事項はどのようなことがありますか? |
91 | プライマーの使用量の25g/m(15cm幅換算)の根拠は何ですか。 |
92 | 区画線(路面標示用塗料)からはみ出たプライマーのシミ・汚れ等の消し方はありますか? |
94 | 道路塗料の塗替え基準は、どのように考えればよろしいですか。 |
95 | 水系路面標示用塗料の施工労務管理費について教えてください。 |
96 | グルービング施工と路面標示用塗料の施工はどちらを先に行ったほうが良いですか? |
97 | 上り(下り)勾配の施工について教えてください。 |
98 | ガラスビーズ散布量の根拠として何かありますか? |
99 | ピンホールの発生について教えてください。 |
107 | 凍結防止剤(融雪剤)とは、どのような材質で標示材施工上、何か問題はありませんか? |
108 | 半たわみ舗装に標示材を施工する場合、注意すべき事項は何でしょうか? |
131 | 積算資料に記入されている1mあたりの散布量には、ロス率を含んでますか? |
133 | 溶融式区画線を施工し、区画線に散水して、塗膜の温度を下げて、養生時間の短縮は可能でしょうか。また、品質的には問題ないでしょうか。また、根拠となる資料等は、ありますか。 |
136 | 1.遮熱材の上に白線や自転車ナビラインが塗れるのでしょうか?調査した実績があれば合わせて教えて下さい。 2.遮熱材(塗料)の上に塗った白線等の塗料の強度を調べるにはどのような試験がありますか。 |
No | 表題 |
---|---|
2 | 路面標示用塗料と反射シートの違いは何ですか? |
3 | 路面標示のすべりやすさについて ①「路面標示」はすべりますか? ②移動手段によってすべりやすさに差異はありますか? ③「路面標示」のすべりやすさ(一般論)について (1)すべる原因は何ですか? (2)すべり抵抗性を向上させた路面標示材はありますか? |
10 | コンクリート面への塗装について留意事項は何ですか? |
11 | 駐車場や工場等のモルタル強化床(アルカリシリケート防水工法)への塗装仕様はありますか? |
12 | 排水性トップコート工法の上に路面標示用塗料が施工できますか。 |
13 | ガソリンスタンド床のラインの塗装を路面標示用塗料で施工できますか? |
14 | ゴムチップ舗装上への路面標示用塗料の塗装仕様はありますか? |
15 | 屋上駐車場(ウレタン系防水材)に路面標示用塗料を塗装したら、1~2週間後に黒くなりました。原因は何ですか? |
16 | 標示材を施工する下地に既に塗装がされている場合、標示材の施工は可能ですか。 |
17 | 鋼板やそのめっき面への路面標示用塗料の施工仕様を教えてください。 |
19 | 塗り重ね回数が多いラインにクラックや剥離が発生しています。原因は何ですか。 |
41 | JIS K 5665 1、2種に適合する塗料の乾燥時間はどのぐらいでしょうか? |
42 | 区画線の水系・溶剤系、どちらが滑り抵抗性が優位ですか? |
46 | ペイントタイプ標示材の艶は、どの程度ですか? |
55 | ペイント材に無鉛黄色はありますか? |
56 | ペイント材に高視認材は、ありませんか? |
62 | JIS K 5665 3種を倉庫内に施工したらタイヤの跡で黒く汚れました。汚れた理由を教えてください。 |
68 | 駐車場に3種の標示材を施工したら、時間の経過で、標示材にクラック、剥離が発生しました。その要因を教えてください。 |
69 | 車両がまったく踏まない路面標示用塗料にクラックが多い理由を教えてください。 |
70 | 舗装継ぎ目にクラックの発生が多い理由を教えてください。(既設アスファルト路面と新設アスファルト路面) |
71 | JIS規格で軟化点が80℃以上になっていますが、タイヤ痕が塗膜につくのは何℃位からでしょうか。 |
77 | 横断歩道を夜光(蓄光)塗料にできますか? |
79 | メーカーによって施工温度や流動性に差があります。何故ですか? |
84 | タイヤ痕が付くのを防止できないでしょうか? |
89 | プライマーに使用期限はありますか? |
90 | プライマーの使用目的および性能について記載されている文書はありますか? |
138 | 立体駐車場(下地:コンクリート、FRP防水)に施工した路面標示塗料(3種)が割れてしまった。その原因と対応策について教えて下さい。 |
No | 表題 |
---|---|
8 | 1種、2種、3種の区分があるがその区分からどのように使用場所等を決めていますか? |
18 | 材料使用量の根拠について教えてください。 |
20 | 路面標示用塗料の消去(抹消)方法を教えてください。 |
23 | 融雪剤が散布されている路面に、路面標示用塗料を施工したいが、施工方法を教えてください。 |
25 | 路面標示用塗料で使用されているガラスビーズの大きさはどのくらいですか。 |
34 | NEXCOが管理する高速道路に使用可能な標示材には、どのようなものがありますか? |
51 | ヘリポート発着地点のマークと色について規格はありますか? |
58 | 3種2号、3号の用途の違いは何ですか? |
73 | 不燃性プライマーは無いのですか? |
74 | プライマー無しでライン施工できますか? |
81 | 溶着材のアスファルトへの施工に対する材料使用量の根拠は何でしょうか。 |
109 | 対空標示(表示)とは、どのようなもので規格はあるのでしょうか? |
132 | 設計で区画線の仕様が水溶性となっています。近年は溶融式が一般的と思っていま すが、水溶性でNEXCOのレーンマーク施工管理要領の規定を満たす製品や実績はあるのでしょうか。 |
134 |
NEXCO東日本発注工事(入札前)の積算をしております。特記仕様書に「路面標示塗布型<塗装中にガラスビーズを含み、更に常温溶融して施工するときに、ガラスビーズ (JIS R3301 1号)の散布、白ペイント(JIS K5665 1種B)をスプレーして、標示幅20cmを施工するものをいう。>と記載されています。
①「塗布型」とは、一般の路面標示(溶融・水系)と何が異なるのでしょうか。 ②「白ペイントをスプレーして」と記載されていますが、専用のスプレー機があるのでしょうか。 ③一般の路面標示の積算では「市場単価」を用いますが、「塗布型」の場合、施工費の積算にあたって公的な基準があるのでしょうか。 |
142 | 鋼床板(防水仕様)の表層に適応する標示材はありますか。 |
143 | ケイ酸塩系強化コンクリート施工時の塗装仕様について教えてください。 |
No | 表題 |
---|---|
5 | 今の道路の黄色い線の色はどのような経緯で決まりましたか? |
6 | 道路標示用塗料黄色は日本塗料工業会発行の塗料用標準色のどの色票番号に近似してますか? |
24 | 路面標示用塗料の黄色で無鉛のものはありますか。 |
26 | カラー材の色の対応と色の規定は決まっているのですか。 |
28 | 赤味が強い黄色標示があります。その場合顔料を多く使ってるのではないですか? |
51 | ヘリポート発着地点のマークと色について規格はありますか? |
60 | ETCレーン(青)の特記仕様のY65-60PとC65-60Pの違いについて教えてください。 |
110 | 警察庁の示す黄色標準色のマンセル値 5.5YR6.5/12 に適合していることは、何で証明できますか? |
129 | 視覚障がい者誘導用標示を設置するに当たり、輝度比が2.0程度あるかと問われました。輝度比とは何を意味し、なぜ2.0程度が必要なのか教えて下さい。 |
No | 表題 |
---|---|
29 | JIS K 5665に準じた試験を実施する機関は、どこになりますか? |
49 | 黒ペンキに「JIS」表示が無いのはなぜですか? |
50 | JIS W 8301について教えてください。 |
52 | JHSとは、何のことですか? |
53 | アクリル樹脂とアルキド樹脂ではどのような違いがあるのですか? |
59 | JIS K 5665 3種にはガラスビーズの含有量の違いにより、1号、2号、3号とあるが、どのように使い分けていますか? |
78 | 塗料溶融時にカスが出ます。原因はなんですか? |
83 | 黄色無鉛の指定がある場合は、粉体状材料のことでしょうか。 |
87 | プライマーのJIS規格はありますか?プライマー成績表にある規格の根拠はなんですか? |
93 | 視覚障害者用の誘導標示について規格はありますか |
101 | JISの試験温度が23℃になったのはいつからですか? |
113 | ペイントに対する性能の中のにじみに拡散反射率比の数値記載がありますが、メーカーより頂いた承認願いには、合格としか記載がありませんでした。この違いは、何でしょうか? |
128 | NEXCOのレーンマーク施工管理要綱に記載のあるビヒクルの意味を教えて下さい。 |
No | 表題 |
---|---|
30 | 路面に標示される文字・記号について、基本図形に無い文字で急カーブ注意、学童注意などの材料、施工長換算表はありますか? |
31 | アスファルト舗装直後に区画線の施工を実施すると剥離が発生しやすいなどの品質的な問題はありますか? |
40 | 路面標示用塗料の単価は何を調査すればわかりますか。 |
67 | 溶融式区画線の品質管理方法(塗膜厚・塗膜幅等)について教えてください。 |
75 | 季節表示のある路面標示用塗料の消費期限はいつまでですか? |
80 | NEXCOで黒のリブ標示を施工しました。レーンマーク施工管理要領の試験結果報告書はありますか? |
82 | 溶着材で排水舗装アスファルトに施工する際の材料の割増率は、どの程度でしょうか? |
85 | 通常の溶融塗料とポーラスアスファルト舗装用の溶融塗料との違いはなんでしょうか?(カタログの成績値(JIS K 5665)では通常の3種と数値差が見られません。) |
100 | 町並み景観の写真を撮ったところ路面標示材がうまく撮影できませんでした。どのようにすれば撮影できますか? |
102 | 試験成績書に検査員の捺印がありますが、捺印者にはどのような資格が必要ですか。 |
103 | 湿潤時の滑り抵抗値測定方法に決まった測定方法がありますか? |
127 | 米国、欧州、シンガポール等では、路面塗料の反射輝度が規格化されているようですが、日本ではその動きはないのでしょうか? |
135 | 路面標示用塗料(白線)のすべり抵抗について教えていただきたい。東京都では白線のすべり抵抗(BPN)は基準等では定めていませんが、他の自治体で定めている事例をご存じでしたら教えていただけないでしょうか? また、協会のホームページのQ&Aを拝見させていただきましたところ、「路面標示のすべり抵抗性は湿潤時において40~50BPNといわれ」という記述がありました。この根拠をお教えいただけないでしょうか? |
137 | 路面標示塗料(3種溶融塗料)で区画線を建物屋上駐車場の床コンクリート面に引き2 年が経過しました。施工後1年なり、2年なりの時間の経過した溶着ラインは、熱可塑性の性質は無くなってしまうのか、それとも、程度は落ちても熱可塑性の性質はある程度残っているのかを教えてもらえないでしょうか。 |
139 | 駐車場新設アスファルトに溶融タイプ路面標示材を塗布し、時間経過とともにアスファルトと一緒に塗膜が剥がれているような状況になってしまった。その原因と補修方法について教えて下さい。 |
No | 表題 |
---|---|
1 | 路面標示用塗料にアスベストが入っていませんか? |
2 | 路面標示用塗料と反射シートの違いは何ですか? |
3 | 路面標示のすべりやすさについて
①「路面標示」はすべりますか? ②移動手段によってすべりやすさに差異はありますか? ③「路面標示」のすべりやすさ(一般論)について (1)すべる原因は何ですか? (2)すべり抵抗性を向上させた路面標示材はありますか? |
4 | 鉛・クロムフリー製品の切り替えが進んでいるようですが、現状の黄色の線が削れて河川に流れ込んだ場合、害はありませんか? |
5 | 今の道路の黄色い線の色はどのような経緯で決まりましたか? |
6 | 道路標示用塗料黄色は日本塗料工業会発行の塗料用標準色のどの色票番号に近似してますか? |
7 | 黄色塗料の有害性について情報はありませんか? |
8 | 1種、2種、3種の区分があるがその区分からどのように使用場所等を決めていますか? |
9 | 踏切内に路面標示材を施工したいが、電気上の問題はありませんか? |
10 | コンクリート面への塗装について留意事項は何ですか? |
11 | 駐車場や工場等のモルタル強化床(アルカリシリケート防水工法)への塗装仕様はありますか? |
12 | 排水性トップコート工法の上に路面標示用塗料が施工できますか。 |
13 | ガソリンスタンド床のラインの塗装を路面標示用塗料で施工できますか? |
14 | ゴムチップ舗装上への路面標示用塗料の塗装仕様はありますか? |
15 | 屋上駐車場(ウレタン系防水材)に路面標示用塗料を塗装したら、1~2週間後に黒くなりました。原因は何ですか? |
16 | 標示材を施工する下地に既に塗装がされている場合、標示材の施工は可能ですか。 |
17 | 鋼板やそのめっき面への路面標示用塗料の施工仕様を教えてください。 |
18 | 材料使用量の根拠について教えてください。 |
19 | 塗り重ね回数が多いラインにクラックや剥離が発生しています。原因は何ですか。 |
20 | 路面標示用塗料の消去(抹消)方法を教えてください。 |
21 | 安全データシート(SDS)記載内容にどの様な項目がありますか。 |
22 | GHSとそこに使用されている絵表示について教えてください。 |
23 | 融雪剤が散布されている路面に、路面標示用塗料を施工したいが、施工方法を教えてください。 |
24 | 路面標示用塗料の黄色で無鉛のものはありますか。 |
25 | 路面標示用塗料で使用されているガラスビーズの大きさはどのくらいですか。 |
26 | カラー材の色の対応と色の規定は決まっているのですか。 |
27 | 雨中で施工できるライン材はありますか? |
28 | 赤味が強い黄色標示があります。その場合顔料を多く使ってるのではないですか? |
29 | JIS K 5665に準じた試験を実施する機関は、どこになりますか? |
30 | 路面に標示される文字・記号について、基本図形に無い文字で急カーブ注意、学童注意などの 材料、施工長換算表はありますか? |
31 | アスファルト舗装直後に区画線の施工を実施すると剥離が発生しやすいなどの品質的な問題はありますか? |
32 | 新設アスファルトに区画線を施工する際、舗装完了後、少し養生期間を取る必要があるなどが記載された文献はありますか? |
33 | 路面標示用塗料には、Rohs指令7物質は含有されていますか? |
34 | NEXCOが管理する高速道路に使用可能な標示材には、どのようなものがありますか? |
94 | 道路塗料の塗替え基準は、どのように考えればよろしいですか。 |
95 | 水系路面標示用塗料の施工労務管理費について教えてください。 |
96 | グルービング施工と路面標示用塗料の施工はどちらを先に行ったほうが良いですか? |
97 | 上り(下り)勾配の施工について教えてください。 |
98 | ガラスビーズ散布量の根拠として何かありますか? |
100 | 町並み景観の写真を撮ったところ路面標示材がうまく撮影できませんでした。どのようにすれば撮影できますか? |
101 | JISの試験温度が23℃になったのはいつからですか? |
102 | 試験成績書に検査員の捺印がありますが、捺印者にはどのような資格が必要ですか。 |
103 | 湿潤時の滑り抵抗値測定方法に決まった測定方法がありますか? |
104 | 路面標示材を施工する際の安全管理として必要なことは、何がありますか? |
105 | 路面標示材を室内で施工したいのですが、注意することは何ですか? |
106 | JISの中で路面標示材に使用するガラスビーズには、最近、安全性を考慮した鉛・ひ素の基準値が設定されてますが、路面標示材には、そのような基準はないのですか? |
107 | 凍結防止剤(融雪剤)とは、どのような材質で標示材施工上、何か問題はありませんか? |
108 | 半たわみ舗装に標示材を施工する場合、注意すべき事項は何でしょうか? |
109 | 対空標示(表示)とは、どのようなもので規格はあるのでしょうか? |
110 | 警察庁の示す黄色標準色のマンセル値 5.5YR6.5/12 に適合していることは、何で証明できますか? |
127 | 米国、欧州、シンガポール等では、路面塗料の反射輝度が規格化されているようですが、日本ではその動きはないのでしょうか? |
132 | 設計で区画線の仕様が水溶性となっています。近年は溶融式が一般的と思っていま すが、水溶性でNEXCOのレーンマーク施工管理要領の規定を満たす製品や実績はあるのでしょうか。 |
134 | NEXCO東日本発注工事(入札前)の積算をしております。特記仕様書に「路面標示塗布型<塗装中にガラスビーズを含み、更に常温溶融して施工するときに、ガラスビーズ (JIS R3301 1号)の散布、白ペイント(JIS K5665 1種B)をスプレーして、標示幅20cmを施工するものをいう。>と記載されています。
①「塗布型」とは、一般の路面標示(溶融・水系)と何が異なるのでしょうか。 ②「白ペイントをスプレーして」と記載されていますが、専用のスプレー機があるのでしょうか。 ③一般の路面標示の積算では「市場単価」を用いますが、「塗布型」の場合、施工費の積算にあたって公的な基準があるのでしょうか。 |
136 | 1.遮熱材の上に白線や自転車ナビラインが塗れるのでしょうか?調査した実績があれば合わせて教えて下さい。 2.遮熱材(塗料)の上に塗った白線等の塗料の強度を調べるにはどのような試験がありますか。 |
141 | リスクアセスメントの作成方法について教えてください。 |
142 | 鋼床板(防水仕様)の表層に適応する標示材はありますか。 |
143 | ケイ酸塩系強化コンクリート施工時の塗装仕様について教えてください。 |
No | 表題 |
---|---|
35 | 駐車場にペイント材で線を引くに当たり、雨で濡れた場合、完全に乾燥させてから塗布するのでしょうか? |
36 | 塗布面が泥などで汚れた場合の施工時の注意事項を教えてください? |
37 | 水系塗料において5℃以下で施工できない理由は? |
38 | 水系塗料をコンクリート面に施工するのですが、プライマーは必要ですか? |
39 | 水系塗料の加熱の設定温度は何度ですか? |
40 | 路面標示用塗料の単価は何を調査すればわかりますか。 |
41 | JIS K 5665 1、2種に適合する塗料の乾燥時間はどのぐらいでしょうか? |
42 | 区画線の水系・溶剤系、どちらが滑り抵抗性が優位ですか? |
43 | 雪の降る地区でペイントを使う理由は何ですか? |
44 | 塗料へのVOC成分の含有量の団体の自主基準はありますか? |
45 | ペイント材のVOCの含有量はどの程度ですか? 水系と溶剤系のそれぞれを教えてください。 |
46 | ペイントタイプ標示材の艶は、どの程度ですか? |
47 | 夏場のドラムの保管方法はどのようにすればいいですか? |
48 | ペイント材のシンナーはどのようなものを使用すればいいですか? |
49 | 黒ペンキに「JIS」表示が無いのはなぜですか? |
50 | JIS W 8301について教えてください。 |
51 | ヘリポート発着地点のマークと色について規格はありますか? |
52 | JHSとは、何のことですか? |
53 | アクリル樹脂とアルキド樹脂ではどのような違いがあるのですか? |
54 | 塗料廃材などの廃棄方法はどのように行いますか? |
55 | ペイント材に無鉛黄色はありますか? |
56 | ペイント材に高視認材は、ありませんか? |
57 | ペイントの塗膜厚は何mmですか? |
111 | 溶剤タイプペイント材(Bタイプ)の保管時の注意事項は何ですか? |
112 | 溶剤タイプペイント材(Bタイプ)の使用後の注意事項は何ですか? |
113 | ペイントに対する性能の中のにじみに拡散反射率比の数値記載がありますが、メーカーより頂いた承認願いには、合格としか記載がありませんでした。この違いは、何でしょうか? |
114 | ペイント材、溶剤系の1種B、2種Bの取り扱いで注意することは何でしょうか? |
115 | ラインマーカー車で施工する際に注意することは何でしょうか? |
116 | ペイント用ハンドマーカーで施工する際に注意することは何でしょうか? |
128 | NEXCOのレーンマーク施工管理要綱に記載のあるビヒクルの意味を教えて下さい。 |
No | 表題 |
---|---|
58 | 3種2号、3号の用途の違いは何ですか? |
59 | JIS K 5665 3種にはガラスビーズの含有量の違いにより、1号、2号、3号とあるが、どのように使い分けていますか? |
60 | ETCレーン(青)の特記仕様のY65-60PとC65-60Pの違いについて教えてください。 |
61 | インターロッキングへの塗装仕様について教えてください。 |
62 | JIS K 5665 3種を倉庫内に施工したらタイヤの跡で黒く汚れました。汚れた理由を教えてください。 |
63 | 保水性舗装の上にJIS K 5665 3種を施工したいが問題はありませんか? |
64 | 使用季節(夏用や冬用等)による材質の違いと使用条件はどのように区別していますか? |
65 | 施工後の塗膜表面の横波模様が現れましたが理由は何ですか? |
66 | 路面標示用塗料の廃棄に際し、組成を教えてください。 |
67 | 溶融式区画線の品質管理方法(塗膜厚・塗膜幅等)について教えてください。 |
68 | 駐車場に3種の標示材を施工したら、時間の経過で、標示材にクラック、剥離が発生しました。その要因を教えてください。 |
69 | 車両がまったく踏まない路面標示用塗料にクラックが多い理由を教えてください。 |
70 | 舗装継ぎ目にクラックの発生が多い理由を教えてください。(既設アスファルト路面と新設アスファルト路面) |
71 | JIS規格で軟化点が80℃以上になっていますが、タイヤ痕が塗膜につくのは何℃位からでしょうか。 |
72 | コンクリート路面に溶着の路面標示用塗料を施工したらタイヤ痕がつきましたが、やり直す方法はありますか。 |
73 | 不燃性プライマーは無いのですか? |
74 | プライマー無しでライン施工できますか? |
75 | 季節表示のある路面標示用塗料の消費期限はいつまでですか? |
76 | 新設舗装の場合、初期の路面標示用塗料上の汚れは取れますか? |
77 | 横断歩道を夜光(蓄光)塗料にできますか? |
78 | 塗料溶融時にカスが出ます。原因はなんですか? |
79 | メーカーによって施工温度や流動性に差があります。何故ですか? |
80 | NEXCOで黒のリブ標示を施工しました。レーンマーク施工管理要領の試験結果報告書はありますか? |
81 | 溶着材のアスファルトへの施工に対する材料使用量の根拠は何でしょうか。 |
82 | 溶着材で排水舗装アスファルトに施工する際の材料の割増率は、どの程度でしょうか? |
83 | 黄色無鉛の指定がある場合は、粉体状材料のことでしょうか。 |
84 | タイヤ痕が付くのを防止できないでしょうか? |
85 | 通常の溶融塗料とポーラスアスファルト舗装用の溶融塗料との違いはなんでしょうか?(カタログの成績値(JIS K 5665)では通常の3種と数値差が見られません) |
86 | JIS K 5665で3種に分類される材料の冬季施工における注意事項はどのようなことがありますか? |
99 | ピンホールの発生について教えてください。 |
117 | 溶融材を施工する際に必要な対策や保護具は、どのようなものでしょうか? |
118 | プライマーの取り扱いとして注意することは何でしょうか? |
119 | 溶解釜車安全管理として必要な事項を教えてください? |
120 | 溶融材(3種品及び相当品)の保管時の注意事項は何ですか? |
121 | 溶融材(3種品及び相当品)の使用後の注意事項は何ですか? |
122 | 溶融噴射式施工車で施工する際に注意することは何でしょうか? |
133 | 溶融式区画線を施工し、区画線に散水して、塗膜の温度を下げて、養生時間の短縮は可能でしょうか。また、品質的には問題ないでしょうか。また、根拠となる資料等は、ありますか。 |
135 | 路面標示用塗料(白線)のすべり抵抗について教えていただきたい。 東京都では白線のすべり抵抗(BPN)は基準等では定めていませんが、他の自治体で定めている事例をご存じでしたら教えていただけないでしょうか? また、協会のホームページのQ&Aを拝見させていただきましたところ、「路面標示のすべり抵抗性は湿潤時において40~50BPNといわれ」という記述がありました。この根拠をお教えいただけないでしょうか? |
137 | 路面標示塗料(3種溶融塗料)で区画線を建物屋上駐車場の床コンクリート面に引き2年が経過しました。 施工後1年なり、2年なりの時間の経過した溶着ラインは、熱可塑性の性質は無くなってしまうのか? それとも、程度は落ちても熱可塑性の性質はある程度残っているのか? を教えてもらえないでしょうか |
138 | 立体駐車場(下地:コンクリート、FRP防水)に施工した路面標示塗料(3種)が割れてしまった。その原因と対応策について教えて下さい。 |
139 | 駐車場新設アスファルトに溶融タイプ路面標示材を塗布し、時間経過とともにアスファルトと一緒に塗膜が剥がれているような状況になってしまった。その原因と補修方法について教えて下さい。 |
140 | 路面標示(特に熱可塑性)の瑕疵担保について何か基準が有りましたら教えてください。 |
No | 表題 |
---|---|
87 | プライマーのJIS規格はありますか?プライマー成績表にある規格の根拠はなんですか? |
88 | プライマーは劇物指定ではないのですか? |
89 | プライマーに使用期限はありますか? |
90 | プライマーの使用目的および性能について記載されている文書はありますか? |
91 | プライマーの使用量の25g/m(15cm幅換算)の根拠は何ですか。 |
92 | 区画線(路面標示用塗料)からはみ出たプライマーのシミ・汚れ等の消し方はありますか? |
93 | 視覚障害者用の誘導標示について規格はありますか |
123 | プライマーの保管時の注意事項は何ですか? |
124 | プライマーの使用後の注意事項は何ですか? |
125 | シンナーの保管時の注意事項は何ですか? |
126 | シンナーの使用後の注意事項は何ですか? |
129 | 視覚障がい者誘導用標示を設置するに当たり、輝度比が2.0程度あるかと問われました。輝度比とは何を意味し、なぜ2.0程度が必要なのか教えて下さい。 |
130 | 路面標示用塗料(プライマーも含む)の溶剤について塩素系溶剤は禁止されているとの事ですが、その理由を明確にしている文書などありましたら教えて下さい。 |
131 | 積算資料に記入されている1mあたりの散布量には、ロス率を含んでますか? |